2023/08/10
フィンガートレーニング水谷稚佳子先生の合宿に参加しました。
こんにちは。
愛知県瀬戸市ゆみこピアノ教室の吉田祐三子です。
先日、長野県川上村で、水谷稚佳子先生の合宿がありました。
名古屋から川上村まで、車で3,4時間。
長距離運転はハードルが高かったけれど、稚佳子先生や
スクールの皆さんにお会いしたくて頑張りました笑 (電車で行ってもよかったんだけど・・・)
久しぶりに旅行気分で中央高速を走りながら、美しい緑の景色を楽しんだりPAでお土産を見たりと現地に着くまで
ゆっくりしたので、結局5時間以上かかりました。
集合場所の川上中学校に着いたのは、15時近く。
集合時間には間に合ったからよし☺️
現地では、川上村でピアノ教室をされている高見沢リカ先生が、パイプオルガンの置いてある
中学校の校舎に案内してくださいました。
音楽堂にあるパイプオルガンはドイツ製で、村では結婚式のときに演奏されたりするんですって。
素敵ですね。
初めてパイプオルガンを弾かせていただき(といっても足の移動もなかなか難しくて大騒ぎ!)
楽しい時間でした。本当にワクワクして、心が喜ぶってこういう事なんだなあ。
リカ先生にパイプオルガンの仕組みや音の作り方など沢山教えていただきましたが、あまりの複雑さで私の頭の中には、すごいなあということしか残っていません😆スミマセン🙏
それでも、バッハの曲などパイプオルガンで弾いてみて、初めてわかったこともありとても良い経験になりました。
次の日はまたまた感動が!
明日、続きを書きます。
ありがとうございました。
2022/07/18
ピアノ教室発表会でした
今回は、他のお教室と初めての合同発表会をしました。
例年よりも準備期間が短くて心配しましたが、結果的には集中して仕上げていくことができました。
私自身、演奏家気質ではないので、人前で演奏するときは緊張します。
お仕事でも、「なんで引き受けちゃったんだろう・・・」なんて後悔することも。
でも、気質を知っているので準備はしっかりやるし、練習もできる限り重ねる努力はしていますよ。
そうすると、ミスした時でも大事故になることは少ないような気がします。
自分の経験からも、生徒さんには「音楽を止めない」「弾き込む」「音の響きを楽しむ」ようにお話しします。
ピアノは、タッチすれば音は出ます。でも練習の時から「どんな音が欲しいのか」「どんな気持ちで音を鳴らせたいのか」を常に意識してピアノに触れていたら、ただの音ではなく、生きている音に変わるとおもうのです。
今日の生徒さんたちは、本番で生きている音を出していました。
本当に、素敵な演奏ばかり。嬉しかったなあ。
明日からは、ステップアップのためにまた楽しみながら頑張ろうね。
保護者の皆様も、ご協力いただきありがとうございました。
2022/04/19
「あ〜あ、猫になりたい!」の言葉がよく出る季節
我が家のはおじいちゃんネコが二匹います。
ネコが苦手な生徒さんがいらっしゃるときは、別のお部屋に連れて行きますが
大体玄関の靴箱の上に寝ているので、レッスンに来た方は、よく可愛がってくれます。
汗ばむ季節の夕方、生徒さんは身体の疲労を感じるのか、ネコを見ながら
大抵みんな「いいなあ、ネコは」「ネコになりたいっ!」って呟く笑!
私もそう思うことあるけどね。
でも、内猫にしてるから毎日つまらないだろうなとも思う。
寝床やご飯には困らないけど、外に出てワクワクしたり、ドキドキ緊張したりの刺激はない
ですもんね。
私なら、発狂する。
ピアノレッスンに来たら、疲れた身体を気にしないぐらい元気になって帰ってほしいと色工夫しているつもり
。
それには、小さい刺激が必要。発見だったり、充実感だったり、ワクワク感だったり。
ここに来たら、疲れてること忘れると感じてくれるお教室でありたいと思っています。
今日来るHくんは、アニメ好きなので、好きなアニメで使われている音楽の1部を
耳コピすることから
やろうかな。私も必死で音とりします笑!
2022/03/30
3月27日 山のホールにてワークショップとミニ発表会
2月、3月と保育園のわらべうた によるソルフェージュ教室ができなかったので、
お母さんたちの交流会も兼ねて、ワークショップを計画しました。
せっかく素敵なホールをお借りしたので、ピアノ教室の生徒さんのミニ発表会も計画。
ただ、予定していた日は取れず、出席できる方は少なかったのは申し訳なかったです。
年内、もう一度機会を作るつもりでいます。
第1部は、幼児さん対象で「読み聞かせ」のプロの方を招きました。
絵本に関連したわらべうたで遊んだり、音楽的要素を入れながら、
お父様お母様にもご協力いただき楽しみました。
ピアノの方は、今練習している曲を発表したのですが、弾く前は乗り気じゃなかった子たちが、
終了後「気持ちよかった」「楽しかった」「頑張ってよかった」と言ってくれたのは、
本当に嬉しかったです。
頑張ったという達成感は、自信につながりますもんね。
また、目標を決めて一緒に頑張ろうね。
2022/03/15
電子書籍「ママは自分を生きていい」出版して改めて思ったこと
今日、何気なく庭を見たら、さくらんぼの木にお花が咲いていました。
昨日はまだつぼみだったのに、こんなに一斉に咲くのですね〜💌
2月末に、アマゾンのkinndle本で出版するまで、半年以上書いては消しの繰り返し。
文字にして世間に出す難しさを知りました。
でも、言葉にすることで、自分の頭が整理できて、改めて、音楽を通して
生徒さんや保護者の方に力になりたいことは何かを確信しました。
私の教室は、ママたちも一緒に元気になれるピアノ教室を提供する場でありたいなと思っています。