2025/02/27
ハッピートレーニングを取り入れた、楽しく実感できるピアノレッスン体験会
こんにちは!
ゆみこぴあのハッピートレーニングを取り入れた、楽しくて上達実感できる
ピアノレッスンを体験してみませんか?
レッスンのポイント:
楽しいエクササイズ
脳と指をつなぐ最新のトレーニングで、毎回のレッスンがワクワクする体験に!
効果的な上達
科学に基づいたメソッドで、着実にピアノが上手くなっていくのを実感できます。
あなたにピッタリのカスタマイズレッスン指導
初心者から経験者まで、あなたのレベルやペースに合わせたカリキュラムをご用意しています。
まずは体験レッスンから!
まずはお気軽に、無料体験レッスンにお越しください。音楽の楽しさと自分自身の成長を、
ゆったりと感じられるはずです。
未来の音楽の扉を開くのは、あなた自身。
ハッピートレーニングで、心が躍るピアノレッスンをぜひ体験してみてくださいね!
ただいま春の生徒募集中です!
午後は2名様空き枠があります。
2024/05/05
尾張旭市の「ホワイエで自由に演奏しませんか?」企画から生まれた感動
昨年、尾張旭市で行われた「ホワイエで自由に演奏しませんか?」という企画に参加した演奏者の中から、
優秀な3組が選ばれ、2024年5月17日にロビーコンサートが開催されます。
私の生徒さんもバイオリンの伴奏者として出演することになり、大変嬉しく思っています。
彼は中学2年生で、部活動でも多忙な日々を送っていますが、コンサートに向けて熱心に
練習に取り組んできました。
当初は合わせるのが難しかった曲も、最近では演奏を心から楽しみ、音楽との一体感を
感じられるようになってきたそうです。
教師として、生徒が音楽の喜びを感じ、演奏を心から楽しんでいる姿を見ることほど
幸せなことはありません。
このような経験を通して、より多くの生徒たちが音楽の素晴らしさを体感し、
演奏する喜びを味わってくれることを願っています。
尾張旭市のこの取り組みは、音楽を愛する人々に自由な表現の場を提供し、
地域の文化振興に大きく貢献しています。
今回のロビーコンサートが、出演者にとっても、観客にとっても、
忘れられない感動的な体験となることを心から期待しています。
2023/08/26
わらべうたソルフェージュのクラス
このクラスは年少さんを対象に、わらべうた遊びを通して音楽に必要な基礎要素を培います。遊びとうた、使う楽器はパーカッション。
でも、、、
今日はレッスン予定にしていなかった日。
このクラスだけは普段、名古屋の保育園でレッスンさせていただいてますが、たまたまお休みにしていた日を貸していただけるということになったので、本気で遊ぶつもりで行きました笑
おはじきをテーブルいっぱいに広げた途端、自分の前にかき集めて、好きな形を作りはじめた。
いちいち説明してくれる表情が、キラキラしていてかわいい😍
遊び方違うけど、まっ、いいか。
2023/08/16
夏休み、後半ですね。
こんにちは。
愛知県瀬戸市のゆみこピアノ教室です。
子供の時、お盆が過ぎるとなんとな〜くどんよりとした気持ちになったことを思い出しました。
あれは、どうしてだったのでしょうか。
宿題は、だいたい感想文と自由研究が残ってしまうタイプ。
それでかなあ。
今は、そんなにたくさんの宿題は出ないみたいですね。
うちの生徒さんたちは、きちんと計画的に宿題を済まして夏休み終わりに慌てることはない子が
多いので、感心してしまいます。
あ、ピアノの宿題は・・・
確かにある程度練習してくる子も多い。
ピアノ練習を、習慣にしてくれたお母様に感謝ですね。
でも、私も宿題の出し方には工夫しているのですよ。
宿題の量は、レッスンの時に自分で決めてもらう。
おうちの誰かに必ずきちんと聴いてもらう。聴いてもらったらサインをもらう。
次の時、録音するからね!と言って少しプレッシャーをかけておく笑
これ、結構みんな好き😆
目標は自分で決めて、自分ができることを頑張る子になってほしいと思っています。
小学生の私にも言い聞かせたい苦笑
2023/08/12
合宿2日目
川上村合宿2日目😊
なんと!アンティークな装飾と木目が美しい、1907年製のニューヨーク・スタンウェイを弾かせていただけるということで、
川上村文化センターに行ってまいりました!🎉
天井高16mのエントランスで鳴る音は、本当に美しい豊かな響き。
そして、た〜くさん弾かせていただきました。
本当に楽しかった❤️
向かって右側のクラヴィコードは、高見沢リカ先生が、ご自宅から運んできてくれ、繊細な楽器を自由に弾かせていただきました。バッハの装飾音が、素敵に入って、自分が上手になったような錯覚をしました笑!
本当に贅沢三昧な2日間でした。
この建物の中には、天然カラマツで造られた、うぐいすホールがあり、そこにもスタインウェイがあります。
こんなに文化芸術意識の高い地域があるなんて、本当にびっくりしました😊
フィンガートレーニングの水谷稚佳子先生、丁寧にご案内をしてくださった高見沢リカ先生、色んな知識をお持ちで興味深いお話を聞かせてくださった和田なおみ先生に感謝いたします🥰